手巻きでタバコを巻く事の敷居が高すぎて苦し紛れに買ったローリングマシン。
今までペーパー、フィルターなどは購入していたが補助的な喫煙具を購入したことがなかったわけですが試しに買ったら大当たり。
ローリングマシンで巻くことで手巻きタバコを気軽に扱えるようになりました。
そこでなんとなくペーパーもROLLタイプの物を購入したので初めて買ったシングルタイプの他にキングサイズのローリングマシンを購入してみました。
購入したのはRAWのキングサイズローリングマシン。
ローラー部分の布のスペアも付いており、長いお付き合いになりそうです。
さて何故この長いローリングマシンを購入したかというとチェーンスモーカーな私にとってシングルサイズを2本吸うより長いタバコを1本吸ったほうがスマートだしいいかな?とどうでもいい安易な理由だったわけです。
しばらく使っているとちょっとした合間とかだと長過ぎる。長めが故に途中でけすと不経済。かといって短いローラーも持ち歩くのは面倒だななんて考えているうちに長いローラーで短いのを巻いてしまおう!なんて考えてみたわけです。
まずローラー部分を開けてフィルターをセット。
この時に自分が吸いたい長さのポイントにフィルターを置きます。
シャグを詰めます。

そしていつも通りクルクル回して整えます。

ここで活躍するのがROLLタイプのペーパー。
フィルターの部分の長さまで出して切ります。

あとはクルクル巻いてノリ部分を舐めてさらにクルクルと。。

簡単に長さ調節ができちゃいました。

フィルターなしでも試しましたがフィルターなしだとシャグが均一になろうとして若干ゆるくなったりします。
その際はテーブルなどでトントンとシャグを詰めれば問題は無いのかな~と思います。
ROLLペーパーと長めのローリングマシンがあれば臨機応変に対応できますね。
ROLLタイプのペーパーがなく78mmのペーパーならある!といった場合は先にペーパーを出しておき、ペーパーの端にフィルターの端がぴったり来る位置にフィルターを置きます。
それからシャグをいれてローリングマシンの片側にペーパーを合わせて入れれば調整出来ます。
状況に応じて長さが変えられて便利です。
普段回し吸いする人とか(いね~よ)人数に合わせて長さが調節できますよ。